6月のアクティビティ – 血管若返りストレッチとビデオ鑑賞


 今月のアクティビティは、コンシェルジュの渡辺さんによる「血管伸ばしストレッチと綾小路きみまろの漫談鑑賞」を行いました。

 まずは、恒例の体操をご参加の皆さんで行いました。「みんなの体操」プロブラムで、体をほぐす目的で約10分間ほどしっかりやりました。

 皆さん、真剣にしっかり行っていますね。その後、「血管伸ばしストレッチ」の実践です。主な効果は、①血管を柔らかくして血流を促進する ②血圧の安定や高血圧予防・冷え性の改善・血管の老化予防です! 下記画像のとおり、渡辺講師のご指導のもといくつかのストレッチ体操を行いました。日頃、左右30秒ずつ、1日2回ほど行うことで効果があるようです。

 また、タオルを握って(2分握って1分緩める)血管の一酸化窒素の放出を行い、血圧を下げるストレッチ体操も学びました。これは、日ごろ簡単に出来る有効なストレッチですね。

 上記は、川崎市から提供の「暑さを確認!」パンフレットを基に、暑い夏を乗り切る知識も学びました。その後は、あの有名な「綾小路きみまろの漫談」鑑賞会の始まりです!

 笑いは、「免疫力アップで健康促進に良い」との渡辺講師のお話で、皆さん楽しく笑いやほほえみで漫談を聞き入っておりました。中高年の方対象のこの漫談は、様々な高齢者の人生や生活を誠におもしろおかしく話されていたのが印象的でした。今回のアクティビティは、35分間の血管若返り体操と75分間の漫談鑑賞を15名のご参加をいただきました。次回のアクティビティも、是非ご期待ください。

今年も – 紫陽花が咲きました!


「K-アーバン南生田本館」玄関前の花壇に、今年もアジサイが咲き始めました。4年ほど前に苗木を自宅から持って来て移植し、昨年に続き今年も見事にお花を披露しております! 昨年よりも枝も大きくなりたくましくなったアジサイは、優雅に新葉と色とりどりの花をもうけました。

 昨年の紫系お花に加え、今年はピンク(桃色)・白系が加わったようで、色鮮やかになってきました。

 名前は「ガクあじさい」だそうで、花言葉は「謙虚」となっています。ホンあじさいよりも「ガクあじさい」の方が、装飾花の数が少なくその姿が謙虚に見えることにちなんでいるとされています(昨年のブログにも掲載してあります)濃紫・薄紫・ピンク・白系と昨年より変化のあるお花が今が見所です。 また、アジサイの奥には、白いお花が咲いていましたのでお届けします!こちらは、「角トラノオ」という植物のお花でした。可憐なお花で、なんとなく謙虚そうに咲いています。

 また、「K-アーバン南生田本館」同敷地内の医療モール花壇には、ヤマボウシの木が7年の歳月を迎え大きくなり、今年もお花が咲き乱れていました。こちらがその様子です。

 是非「K-アーバン南生田本館」前の花壇にお立ち寄りください。お待ちしております。

 追伸 – 親しくさせていただいている関口さんの畑の片隅に、とても珍しいお花が咲いていましたのでご紹介します。背丈が2m以上もあるその植物の名前は、「アカンサス」です。多くの方が通りすがりに眺めては、名前を聞いてきたことがありました。昔からの日本にはない西洋風なお花(下記の画像参照)ですね。ご興味のある方は、ウェブで調べてみるとよろしいかも、

 

 

「K-アーバン南生田」敷地内に、内科クリニックが開業しました!


 本日、「K-アーバン南生田本館」敷地内に、「生田ハート内科クリニック」が開業しました。院長先生は、聖マリアンナ医科大学循環器内科 客員教授の石橋祐記先生です。

 この看板が目印です。前日6月1日の内覧会には、近所にお住まいの方や医療関係者が多く訪れ、クリニック内部や医療機器などを熱心に見学していました。「K-アーバン南生田」からも、今後お世話になることを想定して、20名の入居者様が見学に訪れました。

 医療モール玄関を入り、左側が「生田ハート内科クリニック」の外来受付です。その左奥には、発熱外来患者専用の入口(受付)とお部屋も用意されています。きれいなクリニック内部には、広々とした待合室・2つの診察室、そして数多くの医療機器(5つの超音波診断装置・デジタルレントゲン撮影装置ほか9つの検査装置)を備えて、患者さんの診断を行う体制が整っています。

 主な科目は、循環器内科・一般内科・呼吸器内科・糖尿病内科、その他に皆様の健康診断や睡眠時無呼吸症候群治療などもみてもらえます。ご予約やお問い合わせは、Tel: 044-789-5657 、ホームページ(https//: ikuta-heart .com/)も開設されていますので、ぜひ参考ください。

 こちらが、携帯から見たホームページ(https//: ikuta-heart .com/)です。「K-アーバン南生田」の入居者様の健康には、とても力強い内科クリニックとなるでしょう。石橋院長は、優秀なやさしい先生ですので、いつでも気兼ねなくみてもらえますよ。入居者の皆様、ご自身の健康に不安やご相談などありましたら、是非伺ってみてはいかがでしょうか。