1月のアクティビティ♪


お正月飾りも外し、あっという間に1月も過ぎていきますが相変わらずのコロナ禍ですね~。

換気・消毒に配慮しつつ今月もアクティビティ開催しました。

何するの??ぽっかぽか体験??と、思いますよね~ ご入居者様も何をするの??と、思われたことでしょう。

1月は冬真っ只中! あったかいお風呂にゆったり浸かりたいところですが、手浴&セルフハンドケアの体験です!

ぽっかぽか体験の前に、プチセミナー『ちょっといい話(入浴編)』で、冬場の入浴の注意点&入浴のメリットをお話し、おまけの映像では日本の名湯4選を旅行気分で見ていただきました。

もし旅行に行くなら??のアンケートを取ってみました。
『神奈川代表・箱根』『山梨代表・石和』『群馬代表・万座』『山形代表・銀山』
どこに行ってみたいですか?? または、懐かしいな~! 昔、旅行に行ったな~! なんてことをお話ししながら盛り上がってみました。

盛り上がった後はぽっかぽか体験です!!

手浴の際は、アンケートで選んだ温泉の入浴剤を使用しぽっかぽかになっていただきました。

(ちなみに今回の1番人気 同率で銀山と箱根でした)

温まったところで、セルフのハンドケア方法のご説明! 男性も女性もバラの香りのクリームでスベスベです。『手が若返った!!』『いい香り~♪』とぽっかぽか体験も無事終了です。(終了時には滑り防止の為、手のひら側は拭いていただきました)

そして最後は『ばばんば♪ばん!ばん!ばん!はびばのんのん♪』で有名な『いい湯だな♪ ゆったりバージョン』の体操で〆させていただきました。参加者の皆様の感想は、女性陣は楽しかった! 男性陣は面白かった!との声!!

コンシェルジュにとっての大好物ワード『楽しい』『面白い』!! なんて素敵な響き!! これからも沢山の楽しかった! 面白かった!をいただけるよう努力します! ご入居者の皆様、今後ともふるってご参加くださいませませ!!

では来月もお楽しみに!!

本館・2号館 共にぞくぞく!ご入居!ありがとうございます!!


 本館・2号館共にご入居者様が増え、賑やかになってまいりました! Kアーバンは、自立型高齢者向け住宅です! アクティブシニアの皆様! ぜひぜひご見学にお越しください。ご連絡先は、044-577-6792(事務室直通)となっております。9:00~17:00は、コンシェルジュが常駐しておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。

 こちらの写真は、ご近所様になっていたレモンです! 柑橘類も実りの季節ですね!!

12月のアクティビティ(お正月のお飾り作り)


もういくつ寝ると~♪お正月~♪そんな歌が聞こえてくる季節です! クリスマスリースも取り外したところに飾っていただこうと、今月のアクティビティはお正月飾りにチャレンジしました!!

こちらは『置き型タイプ』です!
こちらは『吊り下げタイプ』です!
準備はOK!!参加者の皆様~お待ちしてまーす!!
今月のしおり『本日も晴天なり』です!
内容はこちらです!



今月もお飾りも売れちゃいそうに仕上がっております!!  
Kアーバンのご入居者様は皆さんとっても
センスが良いのです!
少しばらけさせうねりを付けたところが素敵ですよね!
こちらはすっきり凛としたイメージですね~!
こちらの置き型タイプは、華やかでゴージャスです!!

男性の作品なんですよ!

こちらも繊細な輪が重なって控えめな水引もアクセントになっていますね!!



2021年最後のアクティビティでしたが皆さん『楽しかった~』『脳トレも面白かった!』と笑顔で締めくくることが出来ました!

2022年もご入居者様の笑顔の為、コンシェルジュ!頭をぎゅぎゅぎゅ~っと、ひねり楽しいアクティビティを企画してまいります!

皆さまふるってご参加くださいませませ!

11月アクティビティ(クリスマスリース作り)


クリスマスまで楽しんでいただけるよう1か月前にクリスマスリースを作成しました。今回は初めてグルーガン(ホットボンド)を使ってのリース作りです。男性陣も女性陣も『センス抜群!!』『素敵!!』『売り物級!!』の出来栄えでした!

ご家族様訪問時には、玄関ドアのリースをご覧になり一言!!

『え~!すごい!!売り物みたい!』

『そーなんですよ!皆さんすごくセンスいいんですよ~』

と販売員のような対応のコンシェルジュでした♪

出来上がったリースを持って記念撮影です!今回の掛け声は『1+1は~!』『にっ!(^^)』でパシャリ!

よく見ると、皆さんの目元がにっこりしてるんですよ!!

次回のアクティビティは・・『お正月のお飾り作りです!』お楽しみに!!

思い出すものは・・・


道端で見つけました。

ヒガンバナの時期ですね。なんとなく怖いイメージの名前に恐怖を覚えますが、素敵なお花です。

別名は『曼殊沙華』なんともかっこいい名前!!

サンスクリット語では『Manjusaka』天界に咲く花という意味のようです。

おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくると言われているそうですよ。

昭和生まれの私が、この字面を見ると思い出すのが・・

昭和のアイドル山口百恵ちゃんの『曼殊沙華~マンジュシャカ~』なのですが、皆さんは何を思い出しますか??

かくれんぼ♪


見た時一瞬『はっ!!!』としました。 こりゃまた可愛い恐竜(?!)が・・・扉に張り付いていました!

見えますか??

たぶん・・恐竜くんも『はっ!!! みっかっちゃった!!』と、思ったのではないでしょうか。

すすす・・そろ~りと、移動したので、急いでカメラを向けました。

可愛いことに『自分いませんよ・・』と言わんばかりに・・移動中です。
上手に隠れましたね♪ まるでかくれんぼです!なので私も写真だけ撮らせていただき、
見つけていないふりをしました。

この恐竜君は、調べたところ『ヤモリ』のようです。
ヤモリは家守と書き、おうちを守る縁起の良い生き物らしいですね。

・・と言うことで、本日も「Kアーバン南生田」は安心・安全です!
なんたって『ヤモリアルソックコンシェルジュ』の最強チームが見守っておりますので・・

兎にも角にも・・本日もKアーバンが平和な1日でありますように!よろしくヤモリ君!!

キュウリとナスのお話し


夏野菜ですね・・何か思い浮かびませんか?? お盆・馬・牛・・・子供の頃、ご近所の玄関先に良く飾られていました。『なんだ??これ??』と思いながらもあまり気にすることもなく、なんとな~くお盆の時期にあるもの・・くらいの認識でした。年配の方はよくご存じだと思いますが、『見たことも聞いたこともないよ!』『しらなーい!』と言う若者に向けてお話しさせていただくと・・

『キュウリ&割りばし』『ナス&割りばし』あれって『精霊馬』『精霊牛』と言うらしいです。『ほほーん! そう言われてみれば馬と牛だ!』おまけに何で?馬と牛??

それは、ご先祖様がお盆に帰って来る時は『馬に乗って早く帰ってきてね』 帰りは『ゆっくり牛で帰ってね・・』って、ことらしいですね。(ま、諸説あるようですが・・)飾る期間は13日夕方から16日の夕方までのようなのでKアーバンでも飾ってみました!こんな感じの作り物です・・・

すると、ご入居者様から『あら?!懐かしい~』『かわいい~』『子供の頃を思い出すわね』とのお声掛けをいただきました。

今年のお盆も皆さんの大事な方が、馬に乗って早く帰ってきてくれますように・・!!
ちなみにお顔の向きは、13日には家の中に向け、16日は外に向ける・・らしいです。
(これも諸説あるようですが・・)

今月の掲示板(夏真っ盛り)


残念な事に、大好きな盆踊りも夏祭りも、花火大会もない。ないない尽くしの夏ですね。気分だけでも夏満喫!!と言うことで、夏の掲示板は私の理想の夏をイメージしてみました! 浴衣に下駄・花火大会・盆踊り! お祭りの夜は胸が騒いだよ~♪と、夜店に繰り出したい衝動を抑え・・黙々とおりがみ工作です。 入居者の皆様も、気分だけでも夏を感じでいただけたでしょうか・・

私の夢はコロナが収まり、Kアーバンでの夏祭りです!! えーい!コロナ収まれーーー!!

風鈴作り♪(8月のアクティビティ)


8月はご入居者様のご希望で『風鈴作り』にチャレンジしました! 風鈴の起源についてのお話しや、風鈴の映像や音を楽しみながらのアクティビティとなりました。陶器の風鈴へ気ままに絵付けをして、舌(下に付いている短冊部分)は、会津木綿柄の紙に千社札風のお名前シールを貼り仕上げました。今回も素敵に仕上がりました!!『自分で作ったものを飾ると楽しいよ』と、笑顔で話していただくと私もとっても嬉しいです♪ 皆さんの笑顔が載せられないことが残念ですが、素敵な作品をご覧ください!