湘南ひらつか七夕祭り


 4年ぶりに開催された「湘南ひらつか七夕祭り」が、7月7日から3日間開催されました。そこで、8日の土曜日にふら~と行ってきました。平塚の七夕祭りは、戦後商業振興策として始められたもので、活発な商業力に裏付けられた日本一と言われる祭りです。コロナ過で久しぶり開催ということで、駅前の通りから公園内に設置されたお店屋さんには、大変多くの人が朝から夕方・夜まで次々と訪れて大変な活気でした。その一部を、皆さんにお裾分けいたします。

 案の定、WBCで世界一になって活躍した大谷選手のお飾りも登場していました!

 4月のアクティビティー お口の寝たきり予防(誤嚥性肺炎の予防)  


 毎月行っている体操ですが、今月はお口(口腔機能)の中の予防を取り上げました!

目的 口腔機能の低下予防と誤嚥予防                                                                    実施内容                                                      ①フレイルチェック 自分の口腔機能の状態の把握

②健口体操についてなぜ必要かを考える(お口の周りと舌の筋の低下予防) 

③実習 舌体操・パタカラ体操(むせ、食べこぼし予防)・唾液腺マッサージ 

④誤嚥予防体操(ごっくん体操)誤嚥の原因と喉と舌の筋肉の鍛える体操 

 まずは、準備体操で体をほぐしましょう。

 唾液腺マッサージ

 全身を使ってパタカラ体操・舌体操

 アクティビティーを終えて、皆様から「この実習は、とてもよかった」という声を頂きました。特に誤嚥予防は、舌の付け根がのどの食道と気道の蓋のところまであるために、しっかりと舌の筋肉が動くようにしておかないと喉の蓋が閉まらず誤嚥になってしまうことを伝えたところ「そんなに舌って長いのか」とびっくりされていました。また、お部屋に帰ったら、大きな声で発声していただくようにお願いいたしました。大成功でした。

 12月アクティビティ♪ クリスマスコンサート 大成功!                      


12月25日(日)に開催しました!!

プログラムは以下のとおりです♪

①はじめの言葉

②歌倶楽部Happyのみなさんによるコーラス

③アーバンズによるハンドベル演奏

④パステルdeアート作品展の最優秀賞発表!!

⑤大抽選会

⑥全員で『幸せなら手をたたこう!!』振付バージョン

⑦おわりの言葉

 こちらは歌倶楽部Happyの皆さんよるコーラスの様子です!
折角なので色違いのネジネジを首に巻いてみました!!
 こちらは、今年の夏に結成した『ハンドベルチーム♪アーバンズ』の皆さんの演奏の様子です!

・ジングルベル

・諸人こぞりて

・アメージンググレイス

・聖者の行進

・歓びの歌

 猛練習で頑張っていただきました!!もちろん演奏は大成功です!!

こちらは11月のパステルdeアート作品展・最優秀賞賞状授与の1枚です!
 抱えている小さい箱には・・大抽選会・・と、大げさに書いてありますが、コンシェルジュから1年の感謝のプレゼントをお渡ししました・・お高いものは揃えられませんでしたが・・孫の手やお正月飾り手袋など、ちょっと役に立つものと考えて選んでみました。

 そして翌日には嬉しいことが・・ご参加のご入居者様から、よく頑張ったね! 楽しかったよ~!と、お褒めの言葉をいただきました。大成功もご入居者様のご協力とご参加いただき楽しんでいただいた皆様のおかげさまさまでございます!

【お知らせ】

*歌倶楽部Happyは、毎月第3月曜日 15:00~ 談話室にて ゆる~く練習しております♪

*ハンドベルチーム募集中: 気になる方はコンシェルジュまで!!

 南生田4丁目公園体操の風景!


 「K-アーバン南生田」のすぐそばにある南生田4丁目公園で、毎週水曜日9時30分から開催される公園体操が、本日晴天のもとに行われました。毎回20数名の参加者があり、とても人気の体操イベントです! 「K-アーバン南生田」の入居者様も多く参加されています。 本日は、2022年の最後の体操となりますが、参加者の皆さんはコロナ過にもかからず、この1年間健康を維持し笑顔で参加なさっていました。

下記の画像が、その風景です!

 今年1年、体操のおかげで健康を保てたことを、皆さん万歳で締めました! 来年は、さらに多くのご参加をお待ちしています。

番外編:ジャガイモの収穫!


3月のお彼岸に実家の畑に種を植えたジャガイモも、以前のブログで紹介した通り5月には花も咲き、先日6月12日に収穫してきました! 今年は、天候の影響か実が大きくて食べ応えがありそうです。近所のジャガイモ栽培の方も、今年は当たり年だと言っていました。

収穫風景です。

その後、その畑には地元千葉名産の落花生の種を植え付けました。この成長については、またお届けできればと思います。 収穫後に、ちょうど「潮来のあやめ祭り」が、今年は開催されているようで行ってきましたので、その様子をおすそ分けです!

ここは「潮来花嫁さん」という歌で有名ですが、午後2時の嫁入り船も拝見できました。コロナ過で、3年ぶりの催し物だそうです。

さくらの下で南生田4丁目公園体操!


 毎週水曜日9時30分から行われる ″恒例の南生田4丁目公園体操” に参加しました。春の訪れとともに気温も上がり、満開の桜のもとで、本日は23名と多くのご参加がありました。

 勿論、「K-アーバン南生田」にご入居の方も参加しています。指定の曲に合わせた体操の後に、坂本九さんでおなじみの “”上も向いて歩こう“” の歌にあわせて2つ目の体操もみっちり行ない、ご参加の皆さんは温かい日差しのもと汗ばむほどの運動量でした! その後、みなさんそろって歌を歌うのですが、本日はなんと、舟木一夫さんでおなじみの「高校三年生」でした。私が小学生時代におおいに流行った歌ですが、大変懐かしい気持ちで歌い楽しいひと時をすごしました。是非、皆さんも温かい日差しの下で、南生田4丁目公園体操にご参加ください!

2号館の空き部屋が、残り1部屋となりました!


今年に入って「K-アーバン南生田」の問い合わせや見学が多くあり、本館の空き部屋も徐々に埋まり残り数部屋、また2号館に至っては空きが残り1部屋となりました。ご見学いただいた方からは、とてもきれいで設備が整っており、マンションのお部屋のようだ!とのご好評で、見学者の90%以上の方が見学後に入居をしている状況です。高齢者の方に、快適な生活をおくっていただけるように一同企画しました「K-アーバン南生田」に、是非一度ご見学に来てみてください。お待ちしております。

新春の富士山、絶景!


 先週末に箱根に行く途中に、乙女峠の茶屋から見た富士山映像をおすそ分けします! その場所は、「富士見茶屋」と言われるとおり、富士の頂上からすそ野まで全景が見られる場所です。その日は雲一つない快晴で、ご覧の通り素晴らしい景色でした! このような景色を見られるのは、真冬の快晴時のみとのことです。因みに、翌日は雲にかかって全く見れませんでした。

その後、大涌谷に行きました。それがこの光景です!ここで有名なのは「黒たまご」で、大涌谷の火山蒸気でゆでられた名物です。購入には、常時20人ぐらいの行列が続いていました!(一袋4個で¥500)1個食べると7歳長生きできると、皆さん黙々と食していました。一度、試してみてはいかがでしょう!

ようこそ!喫茶K’S(ケーズ)へ



10月のイベントは、ご入居者様にもお手伝いいただき

喫茶K’S(ケーズ)をオープンしました!!

ご入居者様に加えて、娘さんやお婿さん・ヘルパーさんにもご参加いただきました。

自慢の大画面テレビでは『スタンダードジャズ』なんか流し、雰囲気を楽しんでいただきましたよ~♪

壁には昭和のジャズ喫茶のマッチ箱などをポスターにして壁に飾り結構いい感じでした!!

椅子に座ったままできる体操も全員で楽しみました!!

曲は何だと思いますか??・最後は『ヘイ!!』のポーズで決めていただきました!!ヒントは下の写真に写っているブギの女王のあの曲です!!(本当は写真を取り忘れてここだけ別撮りです)

答えは・・『東京ブギウギ』でした!!その他『昭和のクイズ』を皆さんと一緒に考えたり、美味しいお茶とお茶菓子を堪能していただきました。『本日オープン!喫茶K’S・・本日を持ちまして閉店となります!』と、ご挨拶させていただくと『また来たいなー』『楽しかったよ』とお声がけいただきました。おもてなしする側の私たちもとっても楽しかったです! ぜひ、また機会があれば喫茶K’Sにご来店くださいませませ!!

南生田4丁目公園体操


「K-アーバン南生田」のすぐ傍にある南生田4丁目公園内で、毎週水曜日の午前9時30分から、体操を行なうアクティビティ(活動)があるのを、ご存じですか? 私も、知り合いの皆さんに誘われて、先月から、参加しています。

こちらの画像が、体操風景です! 音楽に合わせて、3つの体操内容を約1時間行います。さわやかな秋晴れの中で体を動かすことは、気持ちもすっきりして皆さんとても笑顔です。最後には、歌を一曲、皆さんで歌って終了となります。

こちらが、本日ご参加いただいた皆さんで~す❣ 合計21名の参加がありました。聞くところによると、別の公園体操よりも参加者が多いととても人気のようです。南生田4丁目にお住まいの方! また、お近くの方! 是非、水曜日の9時半にお待ちしています。尚、雨天は中止となります。